【PC通∞事典】時間がないPC初心者にもわかりやすく伝えたい

幅広いPCの知識や基礎的なことを初心者向けにわかりやすく解説します。PCで調べたいことや困ったことがサクッとわかる内容です。本サイトはプロモーションが含まれています。

プログラミングが小学校で必修へ。必要性はあるのか?


 

f:id:kyds:20180725150240j:plain

 

プログラミングを小学校で必修にする目的と理由とは何でしょうか。

 

2020年度から小学校の授業で、「プログラミング」を取り入れることが決まりました。

 

「プログラミング」と聞くとコンピュータに向かって難しい言語を叩いて・・と想像するかもしれませんが、「プログラミング」を必修にと言っても新しく「プログラミング」という授業を行うわけではありません。

 

将来のプログラマーやシステムエンジニアを増やすのが目的ではなく、あくまで「プログラミング思考」を身につけるのが目的です。

 

 

f:id:kyds:20180725150412p:plain

 

つまり小学校で習うプログラミングの言語はないのか?

 

難しいプログラミング言語を小学校で学ぶわけではありません。

 

通常の科目ですら先生も生徒も手一杯なのに、これ以上必修科目を増やすわけにはいかないので通常の授業に組み入れる形です。

 

プログラム言語は小学校で習わなくても「プログラミングを楽しむ」ということであれば学校以外で習わせるという手もあります。

 

ITの世界で プログラマとシステムエンジニアの需要が多く、追いついていないという現状なので、将来のために習わせておいて損はないでしょう。

 

 

自宅で楽しくプログラミングを学ぶなら

 

家のパソコンでプログラミングを楽しんで学べるサイトがあります。

 

プログラミング言語のブロックを並べながらキャラクターを自分の指示通り動かしていくというシンプルな内容ですが、プログラミング初心者や子供には適したサイトです。

 

スクラッチを始めよう!

https://www.nhk.or.jp/school/programming/start/index.html

 

詳しくは子供に人気のプログラミングゲームへ。

 

www.nhk.or.jp

小学校のプログラミング教育の内容は?問題点はないか?

 

たとえば算数の授業の中で「どの数字をどの順番でどう掛けていくと回答が得られるか?」という考え方を、「プログラミング思考」に基づいて考えることができます。

 

「プログラミング思考」はプログラミングで用いるコンピュータにこう指示をだせばこう動いてくれるという考え方が分かる思考です。

 

順序立てて論理的に考える能力をつけることが目的です。論理的思考だけでなく、問題解決力も育てることができます。

 

算数の授業に限らず、国語や社会、理科、音楽などにも「プログラミング思考」を用いて考えると・・という授業をしていきます。

 

f:id:kyds:20180725151000j:plain

 

問題点は何かといえば、先生達にとって普段の授業に論理的思考を交えて教えないといけないので、苦労を伴う場合があるということです。

 

先生も重労働でハードスケジュールの中働いているので、授業をどのように工夫して行うかが先生の腕の見せどころであり、今後の課題になりそうです。

 
 

jiten.pc-tu.net